あなたが現在見ているのは 《かまど焼 NIKUYOROZU》<br>旬の夏野菜で彩る「薪と肉 伝統を紡ぐ和のコース」が登場!
《かまど焼 NIKUYOROZU》
旬の夏野菜で彩る「薪と肉 伝統を紡ぐ和のコース」が登場!
季節の移ろいとともに旬の食材をお楽しみいただく「薪と肉 伝統を紡ぐ和のコース〜受賞記念特別仕立て〜」が、夏野菜を使ったメニューに変わりました。

■薪と肉 伝統を紡ぐ和のコース ~受賞記念特別仕立て~(税込 9,000円)
『かまど焼 NIKUYOROZU』旬の夏野菜を使った「薪と肉 伝統を紡ぐ和のコース〜受賞記念特別仕立て〜」

<コース内容>
・純生 牛刺し
・前菜(桜海老と焼茄子の浸し/ウルテ酢みそ和え/ヤングコーンとアスパラガスのアンチョビ黄味酢和え/鱧の天ぷら/牛のにぎり)
・リブとろ椀しゃぶ
・牛舌白味噌煮
・フルーツトマトとパセリ餡の茶椀蒸し
・牛の原始かまど焼
・梅と大葉の土鍋ご飯
・季節の果物ジュレ掛け アミコーノのアイス

『かまど焼 NIKUYOROZU』旬の夏野菜を使った「薪と肉 伝統を紡ぐ和のコース〜受賞記念特別仕立て〜」
▲前菜
・桜海老と焼茄子の浸し
香ばしく焼き上げた旬の茄子を、厳選した血合いのない鰹から取った雑味のない澄んだ出汁で仕上げた上品なお浸し。桜海老の風味豊かな香りがアクセントとなり、夏らしい涼やかな味わいをお楽しみいただけます。

・ウルテ酢味噌和え
牛の喉の軟骨(ウルテ)を3〜4時間かけて煮込み、独特のコリコリとした食感を活かしながらも柔らかく仕上げた一品。自家製の玉味噌と旬の柑橘が織りなす、まろやかな甘みと爽やかな酸味を楽しめます。

・ヤングコーンとアスパラガスのアンチョビ黄味酢和え
今が旬のみずみずしいヤングコーンと緑鮮やかなアスパラガスを、アンチョビと黄味酢のコクのある味わいで仕上げた、夏らしい爽やかな一品です。

・鱧の天ぷら
夏の代表的な魚である鱧を軽やかな衣で包み、職人技によって外はサクサク、中はふんわりとした食感に。鱧本来の上品な旨味を存分にご堪能ください。

・牛のにぎり
お米の炊き上げからシャリ作り、握りまで、日本料理の真髄を牛肉で表現した『かまど焼 NIKUYOROZU』ならではの一品。肉の旨味とシャリの酸味が絶妙に調和した一品です。

『かまど焼 NIKUYOROZU』旬の夏野菜を使った「薪と肉 伝統を紡ぐ和のコース〜受賞記念特別仕立て〜」
▲リブとろ椀しゃぶ
生でも食べられる和牛リブロースと季節の野菜に、鮪・鰹・昆布から贅沢に引き出した熱々の出汁を注ぎ、お椀の中でしゃぶしゃぶしてお召し上がりいただく一品。夏には蓴菜、モロヘイヤ、金糸瓜、青柚子を添えてご提供いたします。

『かまど焼 NIKUYOROZU』旬の夏野菜を使った「薪と肉 伝統を紡ぐ和のコース〜受賞記念特別仕立て〜」
▲フルーツトマトとパセリ餡の茶椀蒸し
甘みの強い旬のフルーツトマトとパセリ餡が織りなす、従来の茶椀蒸しとは一線を画した、斬新で爽やかな味わいに。

『かまど焼 NIKUYOROZU』旬の夏野菜を使った「薪と肉 伝統を紡ぐ和のコース〜受賞記念特別仕立て〜」
▲牛の原始かまど焼
薪火で低温から高温まで緻密に温度を操り、肉の旨味を最大限に引き出しながら香ばしさと柔らかさを両立した、当店の名物料理。赤茄子、トウモロコシ、酢取り茗荷を添え、夏の彩りと香りを表現しています。

『かまど焼 NIKUYOROZU』旬の夏野菜を使った「薪と肉 伝統を紡ぐ和のコース〜受賞記念特別仕立て〜」
▲梅と大葉の土鍋ご飯
昆布出汁と塩だけで炊いたご飯に、薪焼きした和牛と梅、大葉、新生姜を添えた爽やかな土鍋ご飯。和牛の香ばしさと梅の酸味、新生姜のピリッとした刺激が絶妙に調和し、食欲をそそる季節感溢れる逸品です。


その時季にしか味わえない旬の食材を「和食の基本五法」の技術で仕上げることで、訪れるたびに新たな発見と感動をお届けする「薪と肉 伝統を紡ぐ和のコース〜受賞記念特別仕立て〜」。
季節の変化とともに、料理の移ろいもお楽しみいただけます。

▼「薪と肉 伝統を紡ぐ和のコース〜受賞記念特別仕立て〜」は要予約制となっております。ご希望の方は店舗までお電話もしくは食べログにてご予約くださいませ。
TEL:0422‐48‐5880

令和6年度「東京都中小企業技能人材育成大賞知事賞」奨励賞受賞についての詳細はこちらをご覧ください。

皆様のご来店を心よりお待ちしております。


<かまど焼 NIKUYOROZU(肉よろず)>
ブティックで「服」を選ぶように「⾁」を選ぶ。量り売りで販売する精肉店を併設した肉料理レストラン。
かまど焼 NIKUYOROZU HP

ご予約はこちらから!